イタリア留学情報・東京オフィスでは、7,200人以上の留学をお手伝いしてきました。経験豊富なスタッフが、コースの選択・留学の準備からビザ申請まで、イタリアで叶えたいあなたの夢を丁寧にサポートします。
無料留学説明会
東京オフィスではオンライン留学相談を開催しています!ほかの説明会スケジュールもご確認ください!
※完全予約制となっております
開催日 | 会場 |
---|---|
随時開催(予約) | 東京オフィス |



海外ニュースでアカデミアリアチが紹介されました!
留学に行ったら注意💦イタリア人には通じない褒め言葉5選

Ciao a tutti! みなさん、こんにちは。
イタリア留学で、イタリア人と知り合って友達になることも。
褒め上手なイタリア人に負けじと、イタリア人を褒めることもありますよね。
そんな時に気をつけたいのが、イタリア人には通じない褒め言葉。
日本では褒め言葉になることも、イタリアではあまり喜ばれないことも。
今日は5つ集めてきたので、ご紹介しますね!
* * *
1.「色白ですね」Sei bianco/a.
日本人は日焼けをしたくない人が多いかもしれませんが、イタリア人にとっては日焼けをしていることが美しく、また一種のステータス(バカンスに行ける経済力がある)でもあります。日差しが強くなる5月になれば、海をはじめ外出して陽を浴びまくり始めます😂
ですからそんなイタリア人に「色白ね」というと、「バカンスに行く余裕がないのね」ということで気分を害させることになります…

2. 「顔が小さい」Hai una faccia piccola..
日本では顔が小さい=容姿がいいと誉め言葉になりますが、イタリア人は顔の大きさを気にしないのか、言われてもピンとこないようです。それどころか、顔→頭→脳、が小さい、つまり頭が悪いと想像させる可能性も。
日本と全然違いますね!

3. 「(容姿、服装が)かわいい」Sei carina/o.
色白と違って、誉め言葉ではないということではありません。しかし10代、20代のイタリア女性のファッションやメイクを見ると違いが分かると思うのですが、美意識に日本人との違いがあって、イタリアでは「可愛らしさ」よりも「カッコいい、大人っぽい姿」を目指す人が多いです。
Carinaばかり使わずに、bellaを使うのがおすすめです!

4. 「女性らしい・男らしい」
特にZ世代はジェンダー問題に敏感です。「女性らしく」「男らしい」というような表現は、日本でも注意が必要だと思いますが、イタリアでも使い方に配慮したいものです。

5.鼻が高い
鼻が低い日本人からしたら鼻が高いなんて、羨ましい限りですが、イタリア人は鼻の高い低いはあまり気にしてないようです。
それよりも鼻の大きい・小さいに敏感な様子。
アジア人の小さい鼻を見て、褒めるなんて場面も。
*
日本人にとっては、褒め言葉でも、イタリア人にはそうでない言葉をご紹介しました。
ピンとこないどころか、気分を害する…なんてことにならないように、気をつけていってくださいね!
ただ、ピンと来てなければ、日本では褒め言葉だと説明して、カルチャーギャップを楽しむのも、留学の醍醐味。
たくさん話して、イタリア人と距離を縮めていきましょう!
*
イタリア留学で、自分の知らない世界が広がります。
芸術の街、イタリア・フィレンツェには世界中から多くの学生が学びにやってきます。
世界中の学生と肩を並べ切磋琢磨し
学ぶうち、自然と視野が広がります。
今年こそイタリアへ留学しませんか?
イタリアがあなたを待っています!
*
イタリア留学に関する疑問・質問は、お気軽に こちらのフォーム よりお問合せください!
イタリア専門のベテランカウンセラーがお答えします。
いつでもお待ちしています!