イタリア留学情報・東京オフィスでは、7,200人以上の留学をお手伝いしてきました。経験豊富なスタッフが、コースの選択・留学の準備からビザ申請まで、イタリアで叶えたいあなたの夢を丁寧にサポートします。
無料留学説明会
東京オフィスではオンライン留学相談を開催しています!ほかの説明会スケジュールもご確認ください!
※完全予約制となっております
開催日 | 会場 |
---|---|
随時開催(予約) | 東京オフィス |
海外ニュースでアカデミアリアチが紹介されました!
イタリア留学前に予習!イタリアと日本の習慣の違いって?
Ciao a tutti! みなさん、こんにちは。
イタリア留学に行ったら必ずといっていいほど感じる
イタリアと日本の習慣の違い!
今回はイタリアの習慣についてお伝えします😊
イタリア留学に行く前に参考にしてみてください〜!✨
* * *
<コミュニケーション文化>
イタリアと日本では、コミュニケーション文化が大きく異なります!イタリアは情熱の国!
感情表現が豊かで、身振り手振りしながら、体を大きく使って話をしたり
挨拶の際にはキスやハグ、握手などをすることがあります🇮🇹
<買い物はスーパーで!>
日本では当たり前にある24時間のコンビニは、イタリアにはありません…。
なのでイタリア人はスーパーの営業時間に必要なものを買っています。
軽くお腹がすいたときは、イタリアではコンビニ感覚でバールを使うことも。
ただ、バールは基本的にはコーヒー、アルコール、軽食を食べる場所。
日本のコンビニとは持つ意味が違うのでご注意。
<喫煙する場所>
イタリアでは、公共の場所や建物内での喫煙が禁止されています。外での喫煙は禁止されていないため、
イタリアの街中を歩いていると歩きタバコを見かけることも!
フィレンツェではごみ箱に灰皿がついている場所が多いので、
灰皿を使うようにしましょう。
<公衆トイレは有料>
日本では公衆トイレを無料で利用することができますが、イタリアではお金を払わなければいけません。
トイレの前にはスタッフが常にいて、チップを払って利用します。
外出先でトイレに行く時は必ず小銭を持っておくようにしましょう!
<食事マナー>
パスタやスープを食べるときは音を立てるのはマナーが悪く、不快に思われてしまいます…。
日本では音を立ててしまいがちですが、
イタリアでは食事中は気をつけるようにしましょう🍴
*
イタリアと日本の文化を比べると様々な習慣の違いがありますね!
知っておくとイタリア生活に馴染みやくすなるので、
ぜひ、覚えておきましょう〜!
*
日本とは異なる文化や習慣を感じながら、
イタリア留学を楽しみませんか?
少しでも気になった方は、お気軽に こちらのフォーム よりお問合せください!
イタリア専門のベテランカウンセラーがお答えします。
いつでもお待ちしています!