イタリア留学情報・東京オフィスでは、7,200人以上の留学をお手伝いしてきました。経験豊富なスタッフが、コースの選択・留学の準備からビザ申請まで、イタリアで叶えたいあなたの夢を丁寧にサポートします。
無料留学説明会
東京オフィスではオンライン留学相談を開催しています!ほかの説明会スケジュールもご確認ください!
※完全予約制となっております
開催日 | 会場 |
---|---|
随時開催(予約) | 東京オフィス |
海外ニュースでアカデミアリアチが紹介されました!
絵画修復で留学中のケイトさんから最後のレポート!
Ciao! こんにちは!
最後のレポートが届きました!
今週は、カルパッチョの絵のコピーの修復を続けています。
ボロが乾いて、魚の糊を塗ったら、金箔を貼ることができます。金箔はカットして、スエードの枕のようなものの上に置きながら使用します。金箔の切れ端は、アグワゾの工程の前に切っておくと、金メッキのスピードが速くなります。湿らせたコットンを使って金箔を一枚一枚つまんで丁寧に置いていくのです。
次に、乾いた綿毛で表面をこすって金箔の欠片を落とします。
金箔を貼るときに表面が乾きすぎていたのか、金箔が全部取れてしまったところもあったので、その部分には、ボーロに合わせた色合いのガッシュを塗り、金箔を貼り直しました。
メノウの石で表面を軽くひっかくと、金箔が磨かれます。
最後にニスを全体に塗ります。
超微粒子のワニスを絵の全体に薄く均一に塗り、金箔の部分には非常に希薄なラッカーを塗っていきます。
完成しました!
この数週間取り組んできた額縁の修復が完了。
カルパッチョの絵に施したのと同じように、額縁にも金箔を施しました。
エレナが木製の肖像彫刻にどのように仕上げを加えていくかを観察しました。
表面のいくつかの部分に傷をつけ、さらに濃い色のガッシュを弾いて、より使い古された感じを出します。彼女は、修復した部分が他の作品と同じように少し汚れたり磨り減ったりして見えるようにすることなど、修復作業が作品の他の部分と首尾一貫していることの重要性を強調しました。
イタリアの美術館や博物館は、毎月第一日曜日になると、入場料が無料になります。私はウフィツィ美術館で、クリストファーノ・ガフーリによるフィレンツェのモザイク画の一例を見ました。
この作品は17世紀初頭のもので、ヤコポ・リゴッツィのデッサンをもとに制作されています。
テーブルトップとして使用するためにデザインされ、ラピスラズリ、ジャスパー、コルシカ産大理石などの半貴石がはめ込まれているのが特徴です。石の鮮やかな色と対照的なマークがとても素敵でした!
*
1枚目の写真は、ケイトさん。
いい笑顔ですね。
ここまで、たくさんの写真とレポートありがとうございました!
今後のケイトさんのご活躍を期待しています♪
*
今年も残り4ヶ月を切りました。
イタリア留学の夢を実現させませんか?
短期なら、イタリアに行くのに必要なのは、パスポートだけ!!
イタリア留学に関する疑問、質問はいつでもお気軽に こちら よりお問合せください!
イタリア留学専門29年の我々がお答えします!
いつでもお待ちしています!